
尾身 朝子(おみ あさこ)
生年月日 | 昭和36年 4月 26日 |
---|---|
出身地 | 東京都 |
出身大学 | 東京大学 法学部卒業 |
略歴biography
- 1961年
- 父 尾身幸次(元財務大臣)の長女として東京都に生まれる。
- 1970年
- 小学校3年生から中学校1年生まで、アメリカ・ニュージャージー州で過ごす。
- 1986年
- 東京大学法学部卒業。同年NTT入社。J-STAGE(科学技術振興機構による情報発信サイト)企画・開発・運用プロジェクトのプロジェクトリーダーを務める。
- 2002年
- NTT退社後、ITコンサルタントとして独立し、書籍資料の電子化を図るなど、情報通信事業の代表取締役として株式会社ブライトホープを設立。
- 2004年
- 参議院議員通常選挙に自民党比例代表として立候補。得票数118,577票を獲得も次次点となる。10月に東海大学総合科学技術研究所教授(非常勤)に就任し、同大学工学部で「科学と工学からみた情報の最前線」と題して公開講座の講師を務める。
- 2006年
- 父尾身幸次が設立した特定非営利活動法人STSフォーラムに於いて、秘書室長や事務局長を務める。
- 2007年
- 参議院議員通常選挙で自民党比例区として再度立候補。得票数117,782票であったが敗れる。
- 2014年
- 衆議院議員総選挙に於いて比例北関東ブロック・自民党名簿第33位で出馬し当選。清和政策研究会(細田派)に入会。
- 2017年
- 衆議院議員総選挙において父尾身幸次の地元だった群馬一区より立候補し、再選。
- 2019年
- 外務大臣政務官を拝命。
経歴career
- 東京大学法学部卒業
- 日本電信電話(株)勤務
- NPO法人STSフォーラム事務局長
- 内閣府 子ども・子育て会議委員
- 日本商工会議所 若者・女性活躍推進専門委員会委員
- 東京商工会議所 労働委員会委員 女性会理事
- 公益社団法人 麹町法人会常任理事・女性部会会長
- 学校法人東海大学総合科学研究所教授
- 2014年 第47回衆議院議員選挙にて初当選
- 2017年 第48回衆議院議員選挙再選(群馬1区)
- 2019年 外務大臣政務官を拝命
現職work
- 衆議院
-
- 文部科学委員会 委員
- 外務委員会 委員
- 科学技術・イノベーション推進特別委員会 委員
- 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 委員
- 自由民主党
-
- 行政改革推進本部 幹事
- 文部科学部会 副部会長
- 女性局 次長
- 商工・中小企業関係団体委員会 副委員長
歴任役職
-
- 外務大臣政務官
- 衆議院
-
- 文部科学委員会委員
- 経済産業委員会委員
- 科学技術・イノベーション推進特別委員会委員
- 沖縄及び北方問題に関する特別委員会委員
- 自由民主党
-
- 女性局次長
- 新聞出版局次長
- 商工・中小企業関係団体委員会副委員長
- 科学技術・イノベーション戦略調査会事務局次長
- 宇宙・海洋開発特別委員会 幹事
- 山村振興特別委員会 事務局次長
- 文部科学部会 副部会長
私の趣味hobby
編み物
忙しくとも編み棒を持って一目一目編んでいく。 そんなことが私の至福です。時には二人の息子たちにセーターやマフラーなどをプレゼントします。
写真はお気に入りの手編みの帽子をかぶった、幼少の頃の私です。

料理
料理も好きで、子供達が学校に通っているとき、 お弁当作りには力をいれていました。お弁当おいしかったよ、という言葉が何よりの喜びです。

家族family
長男と次男の二人の息子
NTT勤務時代に結婚し、二人の息子に恵まれ、育児休業を経験。後にシングルマザーとして子育てし、待機児童の問題も経験。
息子二人は一番の支援者となって何かにつけて協力してくれて応援もしてくれています。
